※当記事はプロモーションを含みます
キツネくん
以前は各ポイントサイトにAmazonの広告が掲載されていたので楽天市場やYahoo!ショッピングなどの定番広告と同じようにAmazonも広告利用でポイント還元を受けることができました。
もふリス
とはいえ、2020年現在でもAmazonで買い物をするときにポイント還元を受けられるポイントサイトがありますので紹介したいと思います。
また合わせて以下のようなテクニックも紹介していきます。
- ポイントサイトを活用してAmazonでの買い物が常に5%割引になる方法
- d払いでdポイントの大量ポイント還元を受ける方法
この記事の目次
Amazon購入がお得なポイントサイト経由は?
まず、Amazonで買い物をするときに何らかのメリットがある主要なポイントサイトはECナビとモッピーの2つです。
- ECナビ
- Amazonで3,000円(税抜)以上の買い物をすると1,000円分のAmazonギフト券が抽選で100名に当たるキャンペーンが開催される。
会員ランクアップ対象でもある。 - モッピー
- VISAプリペイドカード「POINT WALLET VISA PREPAID」で支払いをすると0.5%のポイント還元がある。
キツネくん
結論から言うとAmazonで買い物をするときにオススメのポイントサイトはECナビです(理由は後述)。
なお、他のサイトにもAmazonの広告が掲載されていることが多いですがECナビとモッピー以外のポイントサイトを経由しても何のメリットもありません。
もふリス
ECナビはAmazon購入でギフト券1,000円が当たる & 会員ランクアップ
ECナビでは3,000円(税抜)以上の買い物をすると1,000円分のAmazonギフト券が抽選で100名に当たるキャンペーンが開催されます。
購入金額3,000円(税抜)ごとに1口となり、キャンペーン期間中の買い物金額が多いほど応募口数が増えて当選確率もアップする仕組みです。
例えば、6,500円(税抜)の買い物なら2口、34,000円(税抜)の買い物なら11口の応募となります。
キツネくん
微妙じゃないか?
確かに、抽選でしかも当選人数が100名なので当選確率はそれほど高くないはずです。しかし、もし当たれば一発が大きい(= Amazonギフト券1,000円分)のでモッピーの0.5%還元よりも有利な内容だと思います。
※1,000円 / 0.0005 = 20万円
もふリス
また、ECナビは他のポイントサイトと異なりAmazonでの買い物も「お買い物承認回数」にカウントされて会員ランクアップの対象となります。
Amazonの定期的な利用に加えて他の広告利用にも取り組めば無理なくランクを上げて維持することが可能です。
キツネくん
ただし、Amazonギフト券が当たるキャンペーンは開催頻度こそ高いものの常に実施され続けているわけではありません。タイミングが悪いとキャンペーンが開催されていない時期もあるため、その点には注意が必要です。
ECナビ – キャンペーン一覧
※ECナビ会員のみ閲覧できます。このリンクからECナビに登録した場合は新規登録特典の対象外ですのでご注意下さい。
もふリス
モッピーはAmazon購入で常に0.5%還元
モッピーではVISAプリペイドカードの「POINT WALLET VISA PREPAID」で支払いをすると0.5%のポイント還元を受けられます。ECナビと異なり、常に誰でも確実にポイント還元を受けられる点が大きなメリットです。
たまに開催されるキャンペーンでは還元率が2~3%くらいに上がることもあります。
1ヶ月(月初~月末)までの購入合計金額が1,000円(税抜)以上の場合、還元の対象となります。
還元ポイントはモッピーのポイントとして貯まります。
キツネくん
審査とかが面倒臭そうだな・・・
VISAのカードとは言ってもPOINT WALLET VISA PREPAIDはプリペイドカードです。クレジットカードのような与信審査(収入審査)はないため誰でも気軽に発行できます(16歳未満は親権者の同意が必要)。
そういう意味ではモッピー経由でAmazonで買い物をしてポイント還元を受けるハードルはものすごく低いと言えます。
ただ、以下のような欠点があるため総合的な評価としてはAmazonで買い物をするならECナビ経由の方がオススメだと思います。
- 通常時の還元率が低い(0.5%)ため、還元があってもなくても大差ない
(例えば、10,000円の買い物をしても還元額はたったの50円) - 最近(2019年後半~2020年現在)は還元率アップのキャンペーンが実施されていないので、ずっと低還元率(0.5%)のまま
- 審査不要とはいえ、低還元率のために「POINT WALLET VISA PREPAID」の発行手続きをするのが面倒
- POINT WALLET VISA PREPAIDのチャージ手数料を考慮するとチャージ方法は「モッピーのポイント交換」と「セディナ系のクレカ」の2つに限定されるため使いにくい
- モッピーのポイント交換でチャージ : 無料
- クレジットカードからチャージ(セディナ系) : 無料
- クレジットカードからチャージ(セディナ系以外) : 300円/回
- ペイジー(Pay-easy) : 300円/回
もふリス
クレジットカード会社運営のポイントサイトについて
クレジットカード会社が自社のカードを利用するユーザー向けに運営しているポイントサイトはAmazonで買い物をするとポイント還元を受けられる場合があります。
しかし、特定のクレジットカードを所持していないと(= 決済しないと)恩恵を受けられないため人を選びます。
dカードポイントUPモール
「dカードポイントUPモール」を経由するとdカードやdカードGOLDで獲得できるポイントの還元率が上がります。
そして、Amazonで買い物をする場合は1.5倍になるのでdポイントの還元率が1.5%になります。
dポイントはドコモの携帯電話料金の支払いやd払いでの充当にも使えて便利です。
dポイントを貯めて損はないので「dカードポイントUPモール」はクレジットカード会社運営のポイントサイトの中では一番利用しやすいと思います。
もふリス
dカード ポイントUPモール
セゾンポイントモール
「セゾンポイントモール」はセゾンカードもしくはUCカードを所持しているユーザー限定のポイントサイトです(還元ポイントは「永久不滅ポイント」)。
セゾンカードまたはUCカードで支払いをすれば還元率が1.0%になりますが※、購入金額1,000円毎の還元なので端数が無駄になりやすく実質的な還元率は1.0%未満となります。
還元される永久不滅ポイントは交換先によって現金換算したときの交換レートが異なるため、一概に「1Pあたりの価値」を算出できません。
Amazonギフト券に交換した場合の交換レート「1P = 5円」を元にここでは「1,000円毎に1P(5円)還元 → 0.5%還元」としています。
そして、セゾンカードまたはUCカードで支払いするときは還元率が2倍となるので還元率が1.0%になるという計算です。
キツネくん
永久不滅ポイントサイト |セゾンポイントモール
OkiDokiランド
「OkiDokiランド」はクレジットカードブランドのJCBが運営するJCBカードユーザー限定のポイントサイトです。
OkiDokiランド経由でAmazonで買い物をするとカードの還元率が2倍になるという特徴があります。
JCBカードで獲得できるOkiDokiポイントは以下のような特徴があるのでAmazon購入時の還元率は0.6%(= 0.3% * 2倍)です。
- 1,000円毎に1ポイントの還元
- 1ポイントの価値は3円(カードの支払いに充当する場合)
※ポイント交換先によっては交換レートが異なります
つまり、「1,000円毎に3円の還元」なのでJCBカードの還元率は0.3%。
ただし、「1,000円毎のポイント還元」のせいで端数が無駄になりやすく、実質的な還元率は0.6%未満となります。
もふリス
JCBが運営するポイント優待サイト Oki Doki ランド
JACCS(ジャックス)モール
「JACCSモール」JACCS(ジャックス)のクレジットカードを持つインターコムクラブの会員だけが使えるポイントサイトです。
Amazonで買い物をすると0.5%のポイント還元(ポイント/Jデポ)を獲得できます。
モッピーと同じ還元率なので誰でも利用できるモッピーの方が使いやすいと思います。
キツネくん
JACCSモール
ポイントサイトを経由しないAmazon購入の裏技
【ポイントインカム】JCBプレモデジタルで常に5%割引
ポイントインカムではAmazonでの買い物に使える電子マネー「JCBプレモデジタル」を常に5%割引でポイント交換できます。
例えば、500円分のJCBプレモデジタルを4,750ポイント(475円分)で交換できます。
つまり、ポイントインカムで入手したJCBプレモデジタルを用いればAmazonの全商品を常に5%割引で購入できるというわけです。
JCBプレモデジタルの無料入手方法と使い方!Amazonが5%OFFになる裏技とは?キツネくん
単純なお得度で言えば当記事で紹介している他のどの方法よりも断然お得な最強の裏技です。Amazonユーザーなら絶対に活用したいテクニックではないでしょうか。
2025年2月】ポイントインカム新規登録入会キャンペーン!最大2450円の紹介経由特典 特典450円】ポイントインカム登録方法の仕方を画像付きで詳細解説【モッピー】Amazonギフト券が常に3%割引
モッピーではAmazonギフト券を常に3%割引でポイント交換できます。
つまり、モッピーで入手したAmazonギフト券を使えばAmazonの全商品を常に3%割引で購入できます。
ポイントイカムの5%割引に比べるとインパクトは弱いですが、他の多くの方法に比べると3%割引でも十分にお得だと思います。
もふリス
【ポイントタウン】Amazonギフト券が最高4%割引
ポイントタウンではAmazonギフト券を誰でも2%割引で交換できます。
また、会員ランクを上げて最高ランクの「プラチナ」になると常に4%割引でAmazonギフト券を入手できるのでAmazonでの買い物も常に4%割引となります。
ただし、ランクを上げるのは簡単(広告利用を繰り返すだけでOK)でもランクを維持するのが困難です。そういう意味では普段から頻繁に通販(Amazon以外)等を利用してランクアップに必要な広告利用回数を稼げる人以外は「2%割引」が限界だと思います。
ポイントタウンにもAmazonの広告は掲載されていますが、ポイント還元とランクアップの対象外です。
もふリス
【ハピタス】Amazonギフト券が常に2%割引
ハピタスではAmazonギフト券を誰でも2%割引で交換できます。
割引率は他のポイントサイトよりも低いか同じ水準であるため、Amazonギフト券目当てにハピタスを集中利用するのはオススメしません。とはいえ、ハピタスで高還元広告を利用する機会はあると思うので交換先の1つとして検討しても良いと思います。
キツネくん
ドコモユーザーはd払いでdポイント還元
ドコモユーザー限定でAmazonでd払いをするとdポイントでポイント還元を受けられます。
Amazon – dポイントがたまる、使えるお店 |d払い / ドコモ払い
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/shop/shop_amazon.html
基本的に還元率は1.0%ですが、以下のキャンペーンを併用すると還元率が大幅に上がります。
- 毎週金・土曜日は必ず+2%還元、最大+5%還元
- 詳細はキャンペーンのページを参照
- 「ドコモのプランについてくるAmazonプライム」特典でdポイント還元3倍
- 詳細はキャンペーンのページを参照
※両キャンペーンともエントリー必須
単純な還元率だけでみればドコモユーザーはポイントサイトを経由するよりもd払いでAmazonを利用するのが一番お得です。
キツネくん
※通常1.0% + 2.0% = 3.0%還元
ただし、Amazonでのd払いは「電話料金合算払い(携帯電話料金とまとめて支払う方法)」限定(クレジットカード払い不可)なので、人によってはドコモユーザーであってもd払いのメリットを受けられないかもしれません。
Amazonで買い物をする前にd払いの設定内容をよく確認しておく必要があります。
もふリス
まとめ
残念ながらAmazonでの買い物でポイント還元を受けられるポイントサイトはほとんどありません。
しかし、ECナビかモッピーの2サイトは経由するメリットがありますので、これらの2サイトの利用を検討してみて下さい。
もふリス
なお、「ポイントサイト経由で」という条件を取り払って「JCBプレモデジタル」や「d払い」を活用すればAmazonでの買い物がぐっとお得になります。
「ポイ活」に拘りすぎるとどうしても「ポイ活 = ポイントサイト」という凝り固まった発想になってしまいがちですが、広い意味でのポイ活は「ポイントで得する活動全般」を指しています。
ポイ活ユーザーとしては得さえできれば何でもOK(悪いことはダメですが)だと思いますので、「ポイントサイト経由」に限定せずに色々な方法を柔軟に取り入れていきましょう。
コメントを残す